回答

✨ ベストアンサー ✨

アメリカでは、大統領選挙を行う際、間接選挙という仕組みが採用されています。

国民による選挙人の選挙

選出された選挙人による大統領の選挙

大統領決定

間接選挙では、まず、州ごとに、大統領選挙をする人を選ぶ選挙人の選挙が行われます。有権者の方々は、それぞれの選挙人が誰を大統領に選ぶかを見て、選挙人を選びます。(ちなみに、選挙人はそれぞれが所属する政党の大統領候補に投票をします。)その後、州ごとに選ばれた選挙人によって、大統領選挙が行われます。そのため、最終的に獲得した選挙人の数で大統領が決まります。

問題の表では“ア”が獲得した選挙人の数の方が“イ”よりも多いのに対して、得票総数では逆転しています。州の人口が少ないところばかりで選挙人を獲得したり、接戦だったりする場合は、この問題のように、選挙人の数では勝っても、国民の得票数では負けるということがあります。

以下、大統領選挙の仕組みがわかりやすく説明されているサイトです↓
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/us-election/presidential-election/2020/basic/system/system_15.html

おにぎり

つまり選挙人の数で決まるということですか?

りりー

そうですね。大統領は選挙人の数によって決まります。

おにぎり

ありがとうございます☺️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉