1(1)移項して平方根をとる
(2)因数分解したーいけどできないから解の公式
(3)因数分解
(4)解の公式
基本的に解の公式は最終手段です)めんどくさいしあんまり使いたくないから
2(1)移項して左辺に持ってきて解の公式
(2)展開して左辺に持ってくる
(3)2(2)と同じ
(4)x+2をまとまりと捉える(文字でおく)
この通りやればできるはずです
数学
中学生
どうしても分からなくて、全て回答教えてください🙏
お願いします。
明日提出なので出来れば今日中でお願いしたいです。
1 次の方程式を,適当な方法で解きなさい。 また, そ
の解き方を選んだ理由も説明しなさい。
(1) 4.x²-1=0
(3) x2 +3.xc-10=0
(2) x²-6x+7=0
(4) 2.x2+3x+1=0
2 次の方程式を解きなさい。
(1) 2x2+16.x=x2-64
(3) (x-3)(x+4)=3x-4
(2) 2.x(x+1)=(x+2)(x+3)
(4)(x+2)-(x+2)-6=0
(1)
(2)
(3)
(4)
2
(1)
(2)
(3)
金
理由
理由
理由
理由
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81