回答

水中でなければ0.81Nの力がはたらいている物が
4cm沈められた時に力が0.54Nになっているのは
浮力が立方体Aに対してそのぶんの上向きの仕事をしているからであるから、
0.81-0.54=0.27より0.27N

2センチ沈めた時よりも4センチ沈めた時の方がばねばかりの値が小さくなっているので、
10cm沈めるとそのぶん浮力は大きくなる

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉