回答

もとの問題がないと無理です。

yuna

元の問題です!

mo1

参考・概略です

(1) 一辺10㎝の正方形の紙を折ったので,
   DE+EC=10 で
   x+y=10 より,xを移項し
     y=-x+10 となり,
  表の数字は,
   x= 0,1,2,3,4,5,…,10 に伴い
   y=10,9,8,7,6,5,…, 0 と変化します

(2) △DEFが直角を挟む二辺がxである
   直角二等辺三角形なので
    y=(1/2)×(x)×(x)
    y=(1/2)x² となり
   
  表の数字は,
   x=0, 1,2, 3,4,  5,…,10 に伴い
   y=0,1/2,2,9/2,8,25/2,…,25 と変化します

(3) y=-x+10 は,xについての一次関数
  y=(1/2)x² は,x²に比例する関数

  y=-x+10 は,xの値が1増えると
   yの値は,1減る[一定]

  y=(1/2)x² は,xの値が1増えると
   yの値は,変化の前後の2つのxの値の和の(1/2)増える

mo1

御免なさい。ミスの訂正です

(2)の表の yの最後が,「25」でなく「50」です

  表の数字は,
     x=0, 1,2, 3,4,  5,…,10 に伴い
誤:   y=0,1/2,2,9/2,8,25/2,…,25 と変化します
正:   y=0,1/2,2,9/2,8,25/2,…,50 と変化します

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?