回答

✨ ベストアンサー ✨

尿素 CO(NH2)2 → 0.25mol
尿素中に存在するNの物質量 → 0.25×2=0.5mol

1molというのは、6.02×10^23個の粒子の集団のことを指しますよね。

イメージ①
尿素という粒子の集団が0.25mol存在している

↓尿素中にはN原子の集団が何molあるか?

N原子の粒子の集団は、尿素1つを構成するのに2個必要となるので、0.25×2mol

イメージ②(もっと噛み砕くと…)
先程も言いましたが「1molとは6.02×10^23個の粒子の集団」のことです。
⇒つまり、物質量は、個数なんです!

尿素を6.02×10^23個作るには?

尿素を構成するN原子は (6.02×10^23)×2個 必要

↕️言い換えると

尿素を1mol 作るには?

尿素を構成するN原子は 1mol×2個 必要

どうでしょうかイメージできましたか?😊

shi_study

とても丁寧にありがとうございます!!!
理解出来ました🥹

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?