✨ ベストアンサー ✨
軸がx=-1だから。
上に凸の二次関数は、確かに軸がx=0(y軸)なら、二次関数は軸から左右対称のため、絶対値の大きい方になる。
しかし、今回は軸が-1だから、-2までは-1から1離れ、1までだと2離れているため、1の方が距離(x軸の離れた値)が2ある1の方が最小になる🙇
理解されたようで、よかったです🙇
数Ⅰの二次関数の問題です。
画像の問題の(2)の解き方を教えてほしいです!
範囲に負の数と正の数の両方が含まれているときは、1と絶対値の大きい方をxに代入すると思っていて間違いました。
どうして最大値が-2=でなく-1=なのかが知りたいです!
✨ ベストアンサー ✨
軸がx=-1だから。
上に凸の二次関数は、確かに軸がx=0(y軸)なら、二次関数は軸から左右対称のため、絶対値の大きい方になる。
しかし、今回は軸が-1だから、-2までは-1から1離れ、1までだと2離れているため、1の方が距離(x軸の離れた値)が2ある1の方が最小になる🙇
理解されたようで、よかったです🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わかりやすい回答ありがとうございます!
助かりました。