数学
高校生
解決済み
【1】(1)の カ、キ、ク、ケ の解き方をとちゅうしきありで教えて頂きたいです。
〔1〕 ヨーロッパと、これに
2
(1)
b=
=
の整数部分をa, 小数部分をbとするとき
5-2
ウパには多様な自が存
ア
イ
さらに,
ウ
となり, (a +26)^=
= b を満たす有理数x, y は, x= カキ
bx+y=
2-6
エオとなる。
9
y=クケとなる。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
まちがってたらすいません(;;)