✨ ベストアンサー ✨
その文言の添付がないので想像ですが、
上の問題では上が接するのでしょう
このとき、中心を(X,Y)とおくと半径はYです
この問題は下から接するので、
中心を(X,Y)とおくと半径は「-Y」になる
という違いの注意ではないですか
いずれにせよ、間違いの原因は、
軌跡を求める動点を(X,-Y)とおいたことです
必ず(X,Y)とおいてください
関係式という言葉が引っかかります
上の方に「関係式」という言葉が出てくるのでは?
想像では「中心の座標と半径の関係式」という話が
上かどこかしらに出てきた上で、
この注で話をしている文脈であるように思います
上の問題では半径=座標という関係式、
下の問題では半径=-(座標)という関係式
で異なるということでは
もしこの想像が当たりだとしたら、情報不足です
なるべく不足しないように添付してくださいね
すみません!私の確認不足でした、、、!
上の問題では半径=座標という関係式、
下の問題では半径=-(座標)という関係式
で異なるということでは
よく読み直してみたらこの通りでした。
次から確認、情報等不足ないよう気をつけます!
ありがとうございました!
添付し忘れてました!すみません!
和さんが言っている通り、上の問題には上側で接する問題がありました!
関係式が変わる、というのは、
見た目では半径を2乗していて、違いがわからないけど、本当は半径=-Yだから注意してね、
とを言っているだけという解釈で合っていますか?
いずれにせよ、間違いの原因は、
軌跡を求める動点を(X,-Y)とおいたことです
必ず(X,Y)とおいてください
→分かりました!ありがとうございます!