歴史
中学生
解決済み

戦国時代から江戸時代へと時代が変わった要因を教えてください🙏
出来れば100字程度でお願いします。

回答

✨ ベストアンサー ✨

作文は、お願いしますね。

武士の気質の変化が大きいです。
戦国時代:戦で勝てば出世できる。=戦争肯定=敵を作って、敵を多く殺せる武士が出世する。
江戸時代:戦がいらない。=戦争を否定=人を殺すのは良くない。

戦国時代(安土桃山時代)から、江戸時代になった時に、急に武士の気質が変わったのではない。
①豊臣秀吉は、天下統一はしたが、戦闘民族としての武士団が日本中にいた。そこで、いきなり平和=戦争否定をすれば、反乱や内戦が起こった可能性がある。
②そこで豊臣秀吉は、朝鮮出兵することで、国内の戦による出世したいというエネルギーを外に向けた。しかし、失敗した。失敗したことで、武士や軍資金を失いましたが、戦を求めるエネルギーが減る。
③関ヶ原の合戦と大阪冬と夏の陣で、武士の数がへる。戦死するとか、浪人になって違う道を歩むとか、出世を諦めるとかね。
④そして、徳川幕府ができて、江戸時代が始まるが、武士の本能的な気質までは中々、変わらなかった。それが、大きく変わったのが、生類憐れみの法であり、これによって、動物も殺せないので、人を簡単に殺すのはいけないという風潮が定着した。
⑤だから、幕末の桜田門外の変のとき、井伊直弼の護衛は、刀を布の中に入れていたので、すぐにぬけなかった。武装しているはずの護衛が、護衛にならないくらい平和ボケするくらい江戸時代は平和な時代になっていたと言うことです。

戦国時代 安土桃山時代 江戸時代 幕末 天下統一 朝鮮出兵 桜田門外の変
ももこ

ありがとうございます!分かりやすかったです🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?