数学
中学生

このページの解き方を教えて欲しいです
お願いします

■ SoftBank バス P 4 S町では、 2700m離れた2地点A、B間で、2台の無人自動運転バス P Qの導入実験を 行った。下の表は、パスP、Qの走行の規則についてまとめたものである。また、下の図は、 地点Aを出発してから分後の地点Aからの距離をリとして、との関係をグラフに 表したものである。 ただし、2地点A、Bを結ぶ道路は直線とする。 パス Q (m) y 地点B)2700 (地点A) 14:29 午前10時に地点Aを出発し、 実験を終了するまで一定の速さで走行する。 2地点A、B間を片道9分で3往復する。 バス Qと同時に地点Aに戻り、 実験を終了する。 午前10時に地点Aを出発し、 地点Bまで一定の速さで走行する。 地点Bに到着後、7分間停車し、 その間に速さの設定を変更する。 バスと同時に地点Bを出発し、 地点Aまで一定の速さで走行する。 パスと同時に地点Aに戻り、 実験を終了する。 (10時) このとき、次の(1)、 (2) の問いに答えなさい。 Sus バス Q (1) ① バスPが2回目に地点Bに到着した時刻を求めなさい。 @ 57% バスP ② パスQの地点 B に到着するまでの速さは分速何mか求めなさい。 (分) O (2) ②地点A、Bを結ぶ道路上に地点Cがある。 地点Cを、地点Aに向かうバスQが通過 した8分後に、地点Aに向かうバスPが通過した。 地点Cは地点Bから何mのところに あるか求めなさい。 ×

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?