理科
中学生
電気💡 ̖́-
⑷の①.②がわからないです💦
出来れば、詳しい解説欲しいです!
お願いいたします🙇♀️
そうち
右の図の装置で,100gの水に抵抗が4Ωの電熱
線を入れて 6.0 Vの電圧を加え, 水温の変化を調べま
した。 表は実験結果です。 あとの問いに答えなさい。
時間 〔分〕
0
1
水温 〔℃〕 14.0 15.2
上昇温度 [℃] 0
1.2
2
16.2
3 4 5
17.6 18.8 20.0
2.2 3.6 4.8 6.0
●(1) このとき, 電流計は何Aを示しますか。
しょう ひでんりょく
●(2) この電熱線の消費電力は何Wですか。
1.5
V+112
温度計
電源装置
+
電圧計スイッチ
ガラス棒
ぼう
くみ置きの水100g
電熱線
電流計
はっぽう
発泡ポリスチレンのカップ
D
60
●(3) 電流を5分間流したとき、この電熱線の発熱量は何ですか。
●(4) 水1gの温度を1℃上させるのに必要な熱量を4.2J とすると,①5分間で
水温の変化に使われた熱量は何Jですか。 また, ② それは電熱線の発熱量の約何
ししゃごにゅう
%ですか。 四捨五入して整数で求めなさい。
かんけつ
小さい理由を簡潔に書きなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96