物理
高校生
解決済み

至急お願いします💦‼️
二つの問題の最後の問題で
不等号に等号があるときとないときの違いってなんですか??

擦のある床に, 一様な太さの棒を立 棒の重さをW, 棒の長さをLと 電力の大きさをそれぞれ求めよ。 を, tane を用いた式で表せ。 た 係数をμとする。 本のつり は,棒が 力が最大 N1 V L 2 B coso れぞれ の力の ○○○モーメントのつりあいから N×Lsin0-W× N,XL sino-wx 1/1/cos0=0 2 百万人 W 2 tan 0 N₁= L Kid F≦μN2=μW …..② N 式 ①② から, 鉛直方向の力のつりあいから, N2-W = 0 N2=W N₂=W > 4X¹0 W Mar 2tan 0 -Fotood (2) 水平方向の力のつりあいから, F-N=0 F = N₁= 棒が倒れないためには,点Aで棒がすべらな ればよい。Fが最大摩擦力μN2 以下となり, PEKAD WAN 0 167 TOALI ....① ≤μW tan 0² W 2tan0 1 2pm-M10.0 MEMORS 2μ
面の点を表 大きさTの張力で引いた。 々に大きくすると,やが に答えよ。 (PFS .W. が床から受ける垂直抗力の作用点は, 点Bから . T, W を用いて表せ。 くらをこえたときか。 いくらより大きくなければならないか。 x= 倒れるので, 012/2W b Ti T1 0= 式 ①を②に代入して, (2) Tを大きくすると,垂直抗力の作用点は右 23 側にずれる。 (1) の x が0になるときの張力を T とすると, 張力がこれよりも大きくなると T=- b T 2 W b 2a B T W <μW 142 a b (3) 直方体にはたらく水平方向の力のつりあい から. F=T …③ - W 静止摩擦力Fは最大摩擦力 μN以下であるの で, C, F≤UN 式 ①,③をそれぞれ代入すると、直方体がす らないためには, TSUW これから, TがμWをこえると直方体はす り始める。 直方体はすべる前に倒れるので, b T<μW 2a 2a
力学 剛体にはたらく力

回答

✨ ベストアンサー ✨

静止摩擦力Fが最大静止摩擦力μNを超えると物体はすべり始めます。イコールのときはギリギリすべりません。

1枚目の写真の方はすべらない条件なのでイコールを含み、2枚目の写真の方はすべり始める条件なのでイコールは含みません。

ねぎ

ありがとうございます
1枚目がすべらない条件を求めるということはわかったのですが、2枚目がすべり始めるというのがよくわかりません💦

abc

すみません、ちょっと勘違いしていました。
問題文も見せてもらえますか?

ねぎ

よろしくお願いします🙇‍♀️

abc

ちょっと自信がないですが、たぶん問題文で「いくらより大きくなければならないか。」と聞いているのでイコールを含んでいないだけだと思います。

abc

もう少し考えてみますが、違っていたらすみません

abc

調べてたらyahoo知恵袋で全く同じ問題で同じような質問をしている人がいました。参考になると思います。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10260462570

僕が初めに言った「静止摩擦力と最大静止摩擦力がイコールのときはギリギリすべらない」というのはちょっと違かったみたいです。すみません。

ねぎ

とても丁寧にありがとうございます!
納得できました!
よければ、参考にしたいのでabcさんが=ありとなしどのように見分けていたのか教えてください!

abc

一番最初の回答とほぼ同じですけど、静止摩擦力Fが最大静止摩擦力μNを超えると物体はすべり始めるので、すべる条件を聞かれたらF>μN、滑らない条件を聞かれたらF≦μNとしますかね。

ねぎ

度々ありがとうございました!
問題を解く際に意識してみようと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?