理科
中学生
解決済み

動脈と静脈で、流れている尿素の量が多いのが動脈なのはなぜですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

_①:先ず、尿素って、廃棄物(老廃物)であると思っていませんか?
_腸でアンモニアをせっせと吸収して、それを原料として、肝臓で態態(わざわざ)尿素を作り出して、浸透圧を調整したり、皮膚の保湿剤として、尿素を利用しているのです。

_むーにゃん さんの使っている(かもしれない)ハンドクリームにも、尿素が使われているかも知れません。

_②:尿の成分は84~85%が水分で、その次に、尿素・塩分・尿酸窒素(低分子窒素雅号)・クレアチ二ン(筋肉中で使われたたんぱく質の老廃物)・尿酸(細胞内のプリン体が分解されて出来る老廃物)・ウロビリン・アンモニア、などです。
_老廃物からも、尿素は出来ますが、完全なる老廃物は、尿酸窒素・クレアチ二ン・尿酸、と、言ったものです。

 
_尿素は肝臓で作られ、腎臓で濾し取られるので、肝臓へ入って行く肝動脈での尿素の濃度は低く、肝臓で作って尿素を混ぜた後の、肝静脈での尿素の濃度は高くなります。
_逆に、腎臓に入って行く腎動脈での尿素の濃度は高く、腎臓で越し取られて血液から尿素の多くが取り除かれた腎静脈での尿素の濃度は、低くなります。

_一番尿素の高い血液は、ですから肝静脈になります。その後に老廃物から出る尿素よりも、浸透圧調整剤やら、皮膚の調整剤やら、で、使われる尿素の方が多いからです。
_油を差して、あちこちから、汚れた油も下に落ちて来るけれども、一番油の量が多いのは、油を指した部分だ、と、言う事です。
_いや、汚れた油を貯めた部分が一番多いだろ、と、思うかも知れませんが、それは、腎臓で濾し取って、体外(或いは膀胱)へと、排出した部分に相当するもので、血管内の話しではありません。

むーにゃん

ご回答ありがとうございました!
見てみたら、私の使っているハンドクリームに尿素が使われていました。

ぺんぎん

【訂正】
「尿酸窒素(低分子窒素雅号)」:誤→尿酸窒素(低分子窒素化合物)」:正。入力ミスです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?