古文
高校生

古文の敬意の向きについての質問です。黄色線の「申す」の部分は地の文なのに何故謙譲語なんですか?「申す」の主語は人々なんですが、敬意の向きは作者→人々であるので尊敬語を使うべきじゃないですか?地の文で謙譲語を使う時は文を書いた人(筆者)が何かの動作をした場合だけじゃないんですか?勝手に筆者が人々をへりくだらせて良いんですか?

PT tihti" IETAT M 3【訳と問題の要点】 ① 【訳のポイント】 tokorx 「いかがすべき」と、人々に、さだめ(1)させ給ひけるに、 「この宮のうちに、いたづらに多く侍る人(⑦)の、いとしもなからむを、一人たぶべきなり。・・・」 と噂酢なし さもあらむき なるほど! と、Bさだめ申しければ、(2) さもと思し召して、・・・・・ 作者かからいろ 使役か 尊敬が判別 するために女の Sを見抜く ↑ WRITER 77th) (セルタル)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉