質問
中学生
解決済み

中3、理科の自由研究で
‪”‬論文‪”‬と‪”‬工作‪”‬があるのですがすぐに終わらせられるものはどっちですか。また、どういったものがおすすめですか。

自由研究

回答

✨ ベストアンサー ✨

①一番楽なのが、論文でしょうね。
何か科学的に興味がある事を書けば良い。

そのネタが無いから、困っておられるのだと思います。
私は、風力発電が面白いと思います。③で後述します。
これなら、ひょっとしたら、理科の先生も知らないかも知れないから、目新しい故に評価高いかもね。

WEB検索して、コピペして、1つだと単調なので、複数から切り貼りすれば良い。
さもした感を出すために、文章は手書きで、手書きの図を入れれば良い。(さすがに、写真は印刷して、切ってはる)
でも、こんなことしても、意味ないですよね。
課題はできるけど、学びはあるけど、薄く浅く学びは少ないからです。
ネット記事のコピペだから、もう手書きじゃなくプリンタで印刷しても本質的には変わらないしね。
いっそ、ChatGPTやBardのような生成AIを使えば良いかも。
人力にこだわるなら、メルカリで自由研究を買えば良い(これは、数年前からひそかに問題になっている。)

②工作の方が、早い場合もあります。材料がそろえばの話です。
例えば風力発電の羽根について考えるとして、羽根の角度の違う2種類の竹とんぼを作る。それによる違いを簡単にレポートすればどうですかね。
風力発電は、普段の時の微風でも効率よく発電できるようにすれば、台風の時に強風で折れるので、全ての風に対応できる羽根の形って難しいことを工作で実証(体験)するのです。
とはいえ、他の宿題も切羽詰まっている場合は、竹とんぼキットの通販と工作時間を考えると、ハードル高いんじゃ無いでしょうかね。

③全ての環境(微風と強風)に対応した羽根作りに大人も困っている。
風力発電では、最近面白い物を見つけました。羽根の無い風力発電です。
以前にも、羽根の部分を円筒にして(電気で)回転させる=少ない電気で多くの電気を作る風車がありましたが、今度は、モーターでまわす必要もない形が発表された。
リンク↓
【風力発電】「プロペラがない風車」風向きに影響を受けない下町発の新技術がエネルギーの未来を変える?
https://www.youtube.com/watch?v=ln335BN6yn4
なぜこれで風車が回るのか…革新の風力発電を世界へ 長岡技術科学大学からスタートアップNew Wind power generation【NIIGATA StartUP⑥】スーパーJにいがた7月7日OA
https://www.youtube.com/watch?v=kLjpvFnR4Qc
おもしろいでよ。
たかが風車、されど風車なんです。

風力発電はエコかも知れないけど、そんなんで今の人類の電力(人の欲望が電力消費をさらに押し上げる)をカバーできないんですけど、そういうのは、理科じゃなく、公民とか社会の領域の問題ですよねって、今回の理科の課題では割りきれば良い。
STEAM教育に興味のある私的には、風力はバラ色ではないが、探求することは素晴らしい事だと痛感しております。

④理科の点数のための課題作成で良いのか?
最後に苦言です。
今回の課題のQ&Aは楽して短時間に課題をクリアしたいから質問されたのだと思います。
切羽詰まっている人に言うのは何ですが、そんな勉強辞めたら良いんです。あまり、身につかない学習だからです。

夏休みは長期だから、こんな論文とか工作の課題を出しやすいのですが、課題が出て、夏休みが終わりそうだからやっている様ではいけません。
「主体的・対話的深い学び」が、これからの学びのキーワードです。
日頃から、興味を持って世の中(日常生活)を理科的に観察する事をして下さい。これは、成績や内申のためではなく、自分のスキルアップのためです。突き詰めていけば、スキルアップのための学びも、本来は、成績のためのイヤイヤの勉強とよく似たものなんですけどね。

日頃の蓄積が、たまたま、理科の夏休みの宿題というきっかけを通して形になって表現されるだけってのが、理想でしょう。
そのような事を日頃からしている(視点で見ている)人の論文や工作は、本当に面白い物です。
たとえ、それば、一見理科っぽく無くても、つい読みたくなるものです。
そういったレポートとか工作をする人を、その課題をすることで頭が整理されます。
面白いレポートだから、人から予期せぬ賛辞をもらい、自分の培ってきた知識やスキルを再確認して、より深く、より広く考え出したりします。

⑤夏休みは中学(おそらく高校)もあるので、④本質的な内容をふまえて、今後の学びにつなげていって下さいな。
参考になる本として、「冒険の書」という本を薦めておきますね。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1634363

理科 steam教育 冒険の書 風力発電 主体的・対話的深い学び 課題発見・課題解決 chatgpt 生成ai
虎輝

回答ありがとうございます。
やはり①④は問題になっているので触れてくるとは思いました。
普通ならば自由研究について考える時間が必要なのですが代わりに貴方様のお時間を割いてしまってすみません。
ですが、効率よく進めたいので貴方様の力を借ります。利用するような形になりますがそれがこのアプリの要素なのでご了承ください。「冒険の書」、風車について、読んでみたいと思います。私も①④のような問題を和らげるため自分の力でやるつもりです。
バレて先生にお説教なんてごめんですからね。おまけに力も身につきません。デバフとバフを考えたら自分の力でやるべきですね。参考として使わせてもらいます。
ご回答ありがとうございました。

ひふみ

①デバフとバフ(ゲーム用語)を理解されているようなので、
私の内容の真意も、ある程度理解されていると思います。
だから、一安心。書いた価値があったというものです。

②>効率よく進めたいので貴方様の力を借ります。利用するような形になりますがそれがこのアプリの要素なのでご了承ください。
わかって、書いていますから、ご安心を。
それを狭義で理解していたら、書くはず無い。
アイディアや書く内容は、日頃から考えている(思考している)ので、苦労しませんが、タイピングに時間を割くって感じですかね。

③今別のQ&A書いている最中で、そこからの引用ですが、生成AIと人力「生成AI」に差なんか無いですよね。それをChatGPTはどうだこうだと言っている大人が滑稽ですよね。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1682793

このような出来事は、初音ミクの発表されてから少し時間がたってから起こりました。
初音ミクは人工歌声ですが、その仕組みを理解して、音サンプルを丁寧に抽出して再合成するという、人力ボーカロイドで、歌を歌わせる作品が公開されたのです。
それも、ボカロPのPの語源となったのは、アイドルマスターのゲームをする人をさすP(プロデューサー)ですが、それをやり出したのがアイマスPなんですよね。アイマスのキャラの声で色んな公式では発表されていない歌を数少ないですが発表しだした。この現象があったことを知っているので、今の汎用人工知能の大人の反応って滑稽に思うんですよね。

④賢い虎輝さんが、「冒険の書」を読んで理解して実践すれば、鬼に金棒でしょうね。
蛇足ですが、虎輝さんの賢さって、学校の先生からは、面倒くさいとか、小ずるいとか思われるかもしれませんが、その知性は必要だと思っています。
良い課題を作って下さいな。(点数もねらいつつ、中身も良いのができると言いですね)

虎輝

ありがとうございます。精進していきます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?