✨ ベストアンサー ✨
鉄は磁石に引き付けられますが、硫化鉄は、鉄の性質とは異なる性質を持つので引き付けられません。
このことが理解できれば
「試験管cは磁石にほとんど引き付けられなかった」
と書いてあることから、鉄は完全に反応したことがわかります。
もしくは、硫化鉄の比は頻出問題なので、
鉄:硫黄:硫化鉄=7:4:11
を覚えてしまってもいいかもしれません。
(その場合でも、求め方を理解することは重要ですが…)
私も今年受験生なので、一緒に頑張りましょう!
中3理科です!
最後の問題の問3がわかりません、、!
答えの説明欄には、
試験管Cの鉄粉が完全に反応していると考えられる。
したがって,
硫化鉄の質量:化合した鉄の質量=4.4g:2.8g=11:7
と、書いてありますがどうして、試験管Cの鉄粉が完全に加熱したとわかるんですか⁉︎教えてください🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
鉄は磁石に引き付けられますが、硫化鉄は、鉄の性質とは異なる性質を持つので引き付けられません。
このことが理解できれば
「試験管cは磁石にほとんど引き付けられなかった」
と書いてあることから、鉄は完全に反応したことがわかります。
もしくは、硫化鉄の比は頻出問題なので、
鉄:硫黄:硫化鉄=7:4:11
を覚えてしまってもいいかもしれません。
(その場合でも、求め方を理解することは重要ですが…)
私も今年受験生なので、一緒に頑張りましょう!
(3)より、
試験管Bは磁石に少し引きつけられているので、鉄が完全には反応していません。
試験管Cは磁石に引きつけられていないので、鉄は完全に反応していることがわかります。
問3にどちらかは完全反応したとあるので、
試験管Cが完全に反応したといえます。
ということだと思います。
間違っていたらすみません。
ありがとうございます!
理解することができました!
ベントアンサー1人だけしかできなくて出来ませんでした💦貴方様もベストアンサーです!🥇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!
わかりやすいです!お互い頑張りましょう〜!🙌