Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
古文の主語の見分け方を教えていただきたいです
古文
高校生
2年弱前
豆
古文の主語の見分け方を教えていただきたいです
る言葉を入れよ 何を夢み 5 鵺 平家物語 近衛天皇が毎夜午前二時ごろに黒雲に脅かされるので、源頼政が警護にあたることになった。頼政は従者 の井の早太を連れて参内した。 日ごろ人の申すにたがはず、御の刻限に及んで、東三条の森の方より、黒雲群たち来つて、御殿 発作を起こされる時刻になると、 の上にたなびいたり。 頼政きつと見上げたれば、雲のなかにあやしき物の姿あり。 これを射損ずるもの 攻 はちまんだいぼさつ ならば、世にあるべしとは思はざりけり。 さりながらも矢とつてつがひ、 「南無八幡大菩薩」と心のうち この世に生きていられるとは思わなかった に祈念して、 よつぴいてひやうど射る。 手応へしてはたとあたる。 「得たり、をう」と矢さけびをこそし (弓を)十分に引き絞ってひゅっと射る * ここのかたな 九回刀で刺した りけれ。井の早太つつと寄り、落つるところをとつておさへて、続けさまに九刀ぞ刺いたりける。 そ 5 てんで しとき上下手々に火を灯いて、これをご覧じみ給ふに、頭は猿、むくろはたぬき、尾は蛇、手足は虎の かしら くちなは ご覧になると 貼り。なく声鶴に似たりける。おそろしなんどもおろかなり。 主上御感のあまりに、獅子王といふ 胴体 しゅうぎょかん ししわう をくだされけり。 お与えになった 天皇は感心なさるあまりに 1st eater とも 94 は
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約7時間
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連...
古文
高校生
約8時間
38のもんだいで、なぜ係り結びにならないのかわかりません。教えてもらえると嬉しいです。
古文
高校生
約10時間
(5)、(6)、(7)の解説お願いします🙇🏻♀️
古文
高校生
約23時間
古文の用言?を活用の種類に分ける課題が出たのですが、2つだけ分からず手付かずです😭 例)...
古文
高校生
1日
[ 児のそら寝 ] についての質問です 「 寝ざらむもわろかりなむ 」 ↪︎ 寝ないの...
古文
高校生
1日
なんぞ 雨 「降る 。」 (どうして雨が降るのだろうか。) この「」の中の 降る の活用...
古文
高校生
2日
空白に入る言葉を教えてください 解き方も教えてもらいたいです よろしくお願いします
古文
高校生
2日
空白に入る言葉を教えてください また解き方も教えてください よろしくお願いします
古文
高校生
2日
空白に入る言葉を教えてください またどうやって解けばいいですか? よろしくお願いします
古文
高校生
3日
なぜ、婉曲は分かりますが,仮定の「む」も連体形になるのですか。助動詞「むず」でと同じことが...
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6147
24
りり
文法基礎まとめ
4829
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3005
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選