日本史
高校生
解決済み

問2が分からないです。なんで油座は含まれないのですか?

90. 【田沼時代】 次の文章を読み、 下の問いに答えよ。 10代将軍家治の ( ① ) から老中になった田沼意次は,幕府財政再建のために商業資本を利用した。 仲間を積極的に公認することによって, 運上・(-②)などの営業税の増収を目指した。 さらに特定の 人に座を作らせ, 幕府による専売制を強化した。 また, 初の計数銀貨である(③) を鋳造して貨幣 度を金貨中心にしようと試みた。 意次は貿易にも熱心に取り組み, 長崎貿易においては (④) や依物の輸出を奨励した。 さらに (b)= 平助の意見に影響を受け, 蝦夷地の開発やロシアとの交易を計画し、(⑤)らに蝦夷地を探検させ ロシアとの交易は実現しなかった。 このほかに新田開発も試み, 商人の力を借りて( ⑥ ) 手賀沼 拓に着手したが, 完成することはできなかった。 問1 空欄 (①)~(⑥) に適する語句を答えよ。 一問2 下線部(a)について, この座に含まれないものを次から一つ選べ。 ア. 真鍮座 イ. 油座 ウ. 銅座 工. 朝鮮人参座 問3 下線部(b) について, 蝦夷地開発とロシアとの交易を主張した工藤平助の著作物を次から一つ ア. 三国通覧図説 イ. 赤蝦夷風説考 ウ. 華夷通商考 工. 経世秘策 みょうが

回答

✨ ベストアンサー ✨

やや暗記ゲーの問題ですね。
「座」というのは、基本鎌倉時代〜室町時代のものなので、江戸時代とはほぼ無縁でした。
(信長の楽市楽座で座が廃止されたので)

江戸時代にあった座は僅かで、金座や銀座とかでした。これらの座では金貨や銀貨を作っていました。

そんな時に田沼意次が新しい座を作ったんです。それが、銅座、真鍮座、朝鮮人参座です。幕府がこれらを専売することで、利益を上げて経済を立て直そうとしました。他にも株仲間の奨励などを行います。

油座が含まれないことに、これだ!っていう理由はないかもしれないです。
すみません🙇‍♂️

ゆい

分かりやすかったです!ありがとうございます😊油座は楽市楽座で廃止されて時代的に違うんですね!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?