物理
高校生
解決済み

この問題の(3)がわかりません。

①3枚目の右側の蛍光ペンのところが何を言ってるのかわかりません。
②3枚目の写真で青で線を引いたところがなぜこの式・座標になるのかわかりません。

お願いします🙏🙏

応開 80.〈弦の振動〉 解 線密度ρ[kg/m〕 の1本の弦を,同じ長さの2本A, Bに分け, それぞれの一端を図のように固定し,他端 には滑車を通しておもりをつるした。 弦Aにつるした おもりの質量は ma 〔kg〕, 弦Bにつるしたおもりの質 量はm[kg] である。 ただし, m<MB である。 弦 A,Bの固定点と滑車の間には, 2個の支柱 P, Qがそれぞれ1 [m〕 の間隔で置かれている。 まず, 弦AのPQの中点をはじくと, 弦は振動して基本振動の波を生じ, 音が聞こえた。 重 力加速度の大きさを g 〔m/s²〕 とする。 また, 弦を伝わる波の速さ [m/s] は, 弦を引く力の 大きさをS〔N〕としてv= IS する。 P と与えられ, 定在波 (定常波) は正弦曲線で表されるものと
11 音 波 63 ① この波は定在波であるが,点P, Qにおける入射波と反射波が何をすることによってでき るのか、次から選べ。 また, このときの入射波と反射波の位相のずれをラジアンで答えよ。 ① 反射 ② 屈折 ③干渉 ④ 回折 ⑤ 干渉と回折 ⑥ 反射と回折 ② この波の波長, 速さ, 振動数を求めよ。 XX この波の最大振幅はα [m] である。 PQ間をn個の等間隔な区間に分け, 左端Pから数え て番目の区間の右端における振幅と周期を求めよ。 ④4 PQ の間隔を短くし, (1) と同じ強さでPQの中点をはじくと,どのような音に変化するか, 次の中から選び, その理由を簡単に述べよ。さす ①高くなる ②低くなる ③ 変化しない 次に弦BのPQの中点をはじいた。 (5) この弦の基本振動の振動数を求めよ。 この弦の振動数を, (2) で求めた弦Aと同じ振動数にするには, PQ間の距離をいくらにす ればよいか。 この弦を同じ材質で太さの異なるものに変え、同じ質量 mm のおもりで張って振動数を 半分にするには、弦の直径を何倍にすればよいか。 弦A, B を最初の状態にもどし、両方の弦を同時にはじいたら, うなりを生じた。 単位時間当たりのうなりの回数を, p, g, l, ma, mg を用いて表せ。 〔帯広畜産大 改〕
fo Of fa 80 <弦の振動〉 (1) PとQは固定端。 (3) 『定在波は正弦曲線』 『最大振幅はα』 (4)音の高低 振動数の大小を調べる (7) 弦の直径を 倍断面積は²倍 (1) 干渉...... ③ PとQは固定端であり, 反射では位相がπradずれる。 (2) 波長, 速さ, 振動数をそれぞれ入 〔m〕, v 〔m/s], fa [Hz] とする。 基本振 動が生じたので, P, Qが節で間に腹が1つできるA。 節~隣の節の間隔 λA は半波長なのでl= よって A=20[m〕 2 (2), (5) 基本振動の波を生じた定在波の腹は1つ 「v=fa」より fa=A=1 ZA mag 弦を伝わる波の速さの式に,S=mag〔N〕 を代入してv=V (m/s) P mag 27 V P 〔Hz〕 (3) 最大振幅になっているときの弦は,右図のように PQ間が正弦曲線で最大 最大振幅になっているときの波形を表す式を求める (6) (2)の結果) (5) の結果) となればよい。 2/'V (8) (1秒間のうなりの回数) = (2つの音の振動数の差) 線密度は²倍 π 値がαである。x=1のときy=0であるからy=asin - x と表される※B會。 PQ間をn等分したうち,j番目の区間の右端のx座標は11となるので、 この点の振幅a' 〔m〕 は a'=asin (7) = p =—=21√ MA9 -=2l [s〕 周期 TA 〔S〕 は (2)から TA= SA mag (4) (2) よりを小さくすると振動数が増加するから、音は高くなる。 mBg (5) 求める振動数を fe〔Hz] とすると, (2)と同様にSu=/v (6) PQ間の距離を [m] とすると (2) (5)から mBg -π =asin (m) n 1 mag よってV= 21 V P MB./[m] MA ....① [Hz] ◆A 弦に生じる定在波 基本振動 2倍振動 3倍振動 y4 a a P 節 Qx ←B 位相差2mは、波長 (=21) に相当するから,x の位相差は, 21:x=2π:0より -x 物理重要問題集 87

回答

✨ ベストアンサー ✨

一応解説してみましたがどうでしょうか?

桐ヶ谷くん

原点における式はy=asinθというのはどこからわかりますか?

飛鳥

定在波は正弦曲線で表されるからです。

桐ヶ谷くん

あ、問題文に書いてました
わかりやすく教えていただきありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?