途中までは良いのですが、
kでまとめた①=③になるのではなく、
kでまとめた①=b×③になります。
abx+by+2b=0 と (k+4)x+(-2k+3)y+5k-24=0
が一致しればいいので、
ab=k+4
b=-2k+3
2b=5k-24
これを解けば、a=-2がでてきます。
【至急・どなたか分かる方】数学、青チャートの問題です。
写真のかっこ2の問題なのですが、
模範解答のやり方は理解できました!!
2直線の交点を通る方程式の公式(kf + g = 0)は使えないのでしょうか??
途中式のどこが違うのか教えていただければ幸いです…
途中式
2直線の交点を通る方程式の公式より
k(x-2y+5)+(4x+3y-24)=0
xとyでまとめて
(k+4)x+(ー2k+3)y+5kー24=0…①
この①式と③式は等しいので、係数比較をして
(k+4)=a
(ー2k+3)=1 →k=1
5kー24=2 →k=5/26
kの値が複数でてきてしまい…
ここで手詰まりです…
途中までは良いのですが、
kでまとめた①=③になるのではなく、
kでまとめた①=b×③になります。
abx+by+2b=0 と (k+4)x+(-2k+3)y+5k-24=0
が一致しればいいので、
ab=k+4
b=-2k+3
2b=5k-24
これを解けば、a=-2がでてきます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉