化学
高校生

高二、化学基礎の問題から単体、化合物、混合物を分類する問題が出ました。
この3つの区別の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。

回答

単体は一種類の原子からなる物質、化合物は二種類以上の原子からなる物質が化学変化して化合した物質、混合物は二種類以上ですが、ただ混ぜただけの物質です。
常温で混ぜただけでも化学変化する物質は、混合物から化合物になりますので、注意が入ります。

この回答にコメントする

単体:H2・O2・Naなど
→1種類の元素で出来た物質

化合物:H2O・CO2・NaClなど
→2種類以上の元素から出来た物質

混合物:空気(O2+CO2+…)・石油(いろいろな物質)
→2種類以上の物質から出来たもの
(単体や化合物が2種類以上存在するもの)

良ければ参考にしてください🙌

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?