物理
高校生
解決済み

有効数字は式では2桁なのに答えはなぜ3桁なんですか?
(3)だと2.5×10の二乗秒にならないんですか??

(2) v = VA+VBより, v = 6.0m/s + (-2.0m/s) = 4.0m/s 2.0 × 10³ m 8.0m/s (3)1)より,t= = 250 s よって, 250秒 (4分10秒)。 2.0x103m 4.0m/s (4)2)より,t= = よって500秒 (8分20秒)。 3 500 s 40×10mで
有効数字 指標 物理 時間

回答

✨ ベストアンサー ✨

_あい さんの考え方で合っています。
_2.5✕10²[s] の方がより適切な答えです。

_2.5✕10²[s] と書く表記方法を浮動小数点表記法と言います。浮動小数点表記法で表記するのはマナーであって、正しいか、正しくないか、とは、別の話しです。
_正しいか、正しくないか、と、試験で正解となるか、不正解となるか、も、別の問題です。マナーを含めて審査されているか、どうか、と言う事で、試験で正解となるかどうかが決まります。

_添付画像では、前半は、誤差を含む計算を習っていない人を対象とした解説になっており、後半は、誤差を含む計算を習っている人を対象とした解説になっており、統一されていません。ダメダメな問題集です。

_250[s] は、十の位までが有効数字である、有効桁数2桁の数値として書かれています。
_書いた本人は、それで良いですが、いきなりこの数値だけをを見せられたら、殆どの人は有効桁数は 3桁であると思ってしまいますよね?
_だから、浮動小数点表記で表示することがマナーなのです。
_大学受験では、殆どの大学で、浮動小数点表記で表記するマナーを守っているかどうか、も、審査されています。

あい

ありがとうございます

ぺんぎん

_今回の事で、整数表記は、有効桁数を明示的には示さない、と、言うことが分かったと思います。
_有効桁数 1桁の場合、例えば 1000[s] を、1✕10³[s] と表記するか、0.1✕10⁴[s] と表記するか、は、学会毎の慣習に依って異なります。
_しかし、もし、有効桁数 1桁で、1[s] の場合、1[s] とだけ書かれていると、表記のマナーを守らずに、1.00[s] を1[s] と書いてあることの疑念が残ります。
_これに対して、例えば 1000[s] を0.1✕10⁴[s] と表記するならば、0.1✕10[s] と書けば、明示的に有効数字を表示する事ができるのです。
_仮数部の整数に 0 を使う事が出来るのは、有効桁数が 1桁の場合だけです。
_0.11 ✕10[s] と書くのはマナー違反です。有効桁数が2桁なので、1.1[s] と書くのがマナーです。仮数部の整数は、1桁でn進数で1〜(n-1) であることが原則です。0 が(かなりの割合の学会・業界に依って)使えるのは、有効桁数が1桁の場合の特例です。
_特定業界の専門学校ではどうなるか分かりませんが、大学受験で、0.1✕10[s] と書いて不正解になる大学はない筈です。

ぺんぎん

_ですから、有効桁数 1桁の場合は、0.1✕10[s] と書く事をお勧めします。大学、修飾したら、専攻した科目の学会、就職した業界の慣例に従って下さい。周りに合わせるのがマナーです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?