数学
高校生
(2)番についてです!
答えは(ア)の必要十分条件であるなのですが、-√a二乗もaはゼロ以上になると思うのですが、なぜ必要十分条件になるのか教えていただけると嬉しいです!
お願いします🙇♀️
次の
に最も適する語句を、上の例題の選択肢(ア)~(エ) から選べ。 ただし,α, x,
y は実数とする。
(1) xy>0は x>0であるための
。
(2) a≧0√²=α であるための
。
(3) △ABCにおいて, ∠A=90° は, △ABCが直角三角形であるための
10
(4) A,Bを2つの集合とする。 a が AUB の要素であることは,αがAの要素で
あるための
[(4) 摂南大] p.101 EX44,45
(ア)
(ウ)
(エ)
(イ) 必要条件であるが十分条件ではない
必要十分条件である
十分条件であるが必要条件ではない
必要条件でも十分条件でもない
① まず, 命題を
の形に書いて, その真偽を調べる。
g
/ P.95 基本
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10693
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9464
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8732
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8607
95
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7614
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7063
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6902
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6731
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5812
83
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5656
37