Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
2mva+0=(2m+m)vABの0は何を...
物理
高校生
2年弱前
第1志望に合格したい。
2mva+0=(2m+m)vABの0は何を意味しているのですか。
'Q A 発展例題 14 重ねた物体との衝突 図のように, 水平でなめらかな床の上に,質量 2mの物体Aが置かれ,その上に質量mの物体Bが 置かれている。 Aと床の間には摩擦がなく, AとB の間には摩擦があるとする。 物体Aの左側から,質 量mの物体Cを速さで衝突させると,衝突は瞬間的におこり, 最初, 物体Bは動かな かったが,やがてBはAの上にのったまま, Aと同じ速度で運動するようになった。 A とCの間の反発係数をeとし,右向きを正とする。 衝突直後のAとCの速度をそれぞれ 求めよ。 また, 一体となったときのAとBの速度を求めよ。 指針 衝突は瞬間的におこるので,衝突直 後では, AとBの間でおよぼしあう摩擦力による 力積は0とみなせ, Bの速度は0である。したが って,衝突前と衝突直後で、AとCの運動量の和 は保存される。 その後, Bは動き出すが, 衝突直 後とそのときのA,Bの運動量の和は保存される。 解説 衝突直後のCの速度をvc, Aの速度 を va とする (図)。このとき, AがBから受ける PROSIONELE C Vc B A VAN 止し Cm 発展問題 195, 196 ■突園 の Bm per A Vo 力積は0とみなせる。 したがって, 運動量保存の 法則から,右向きが正なので, mv=mvc+2mvA & 978 反発係数の式は, e=- 1te 3 平水 (2m- J&LO VAVC 平1te NU VO 1-2e Vo 2式から VA 3 -Vo Vc=₁ 3 THE JS 0 9 5 4 1 0 TUUL また,一体となったときのAとBの速度をVAB と する。衝突直後とそのときとで、AとBの運動量 の和は保存されるので、 2mv+0=(2m+m)VAB 2m 0+0=3mUAB VAB= 2(1+e) 9 Vo
運動量の保存
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
3ヶ月
(4)なぜ(2)のように力のつりあいではないのでしょうか
物理
高校生
6ヶ月
2番の問題です。 この解説は運動エネルギーと位置エネルギーが同じになるということですか? ...
物理
高校生
9ヶ月
物理運動量保存です。 この問題の(1)ですがなぜ運動量保存されるか分かりません。外力がなけ...
物理
高校生
9ヶ月
物理の運動量保存についてです。相対速度がuであることはわかるのですが,vaとvbの大小は問...
物理
高校生
10ヶ月
この問題の解説の、赤印をつけた右辺側の式がよく分かりません。 どなたか教えていただきたいで...
物理
高校生
10ヶ月
高3 物理 【運動量の保存】 ・力積とF-tグラフ の問題です。 質量5.0kgの物体が...
物理
高校生
11ヶ月
この問題の(2)からがわかりません
物理
高校生
12ヶ月
運動量と力学的エネルギーの問題です。 なぜVbが負に働いてるってわかるんですか?
物理
高校生
約1年
(1) 解答を見て理解できたんですけど、自分の答えがどこから間違っているのか分からないので...
物理
高校生
1年以上
(2)で力学的エネルギーの保存則が使えますが、この問題で言うとどこを見て使えると判断できますか?
おすすめノート
【物理】物理まとめ
325
9
nyono
物理公式まとめ
134
0
プーさん
【高校物理基礎】公式まとめ 力と運動
83
0
みるきぃ
[物理基礎]1: 力と運動
61
0
りんふう
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選