回答
回答
aを1でない正の実数とします。ここで、aをp乗したらMになるという関係がある、つまりa^p=Mが成り立つとしてみます。このときその指数pのことをlog_{a}Mというように書くことにしたのでした。なので、逆に今度は対数を用いてlog_{a}Mと表される数があったとき、p=log_{a}Mとしてあげれば上と同じようにa^p=Mが成り立ちます。つまりa^(log_{a}M)=Mが成り立ちます。
教えて下さりありがとうございます😊
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8681
115
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5883
51
数学ⅠA公式集
5378
17
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4452
11
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3150
10
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2781
8
詳説【数学Ⅱ】第5章 微分と積分(後半)~積分~
2303
5
詳説【数学Ⅱ】第1章 いろいろな式(後半)~高次方程式~
2237
10
数学Ⅱ公式集
1938
2
数1 公式&まとめノート
1706
2
教えて下さりありがとうございます!