数学
高校生
解決済み
高一の数学Iの集合についてです。
写真の問題の解き方を教えてください🙇♀️
ベン図を書いてみたのですが、答えに3が入る理由がわからなくて💦
(3枚目の写真の赤い線は気にしないでください)
14 全体集合U= {1, 2, 3, 4,5,6,7,8, 9} の部分集合 A, B について,
A∩B={1, 4,8}, A∩B={6, 9}, An B={2,5,7}
のとき、次の集合を求めよ。
(1) AUB
(2) A
(3) B
-U-
A
- B
2.5.7 6.9
1.4.8
(1) (2, 3, 5, 6, 7, 9)
(3)
{3, 6, 9}
N
(2)
(2, 3, 5, 7)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8683
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5933
22
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5885
51
詳説【数学A】第2章 確率
5758
24
数学ⅠA公式集
5379
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5063
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4758
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4452
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3535
15
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3464
10
仮定で示されているのはこんな感じです
そもそも全体集合Uに3が含まれているのに描いてみたベン図の中に3がないところが惜しかったですね
分かりにくかったら教えてくれると幸いです!