数学
高校生

(2)の答えについてです。不等号の下にイコールがあるかないかの違いは何なのかを教えて欲しいです

98 第2章 関数と関数のグラフ 応用問題 1 a は実数の定数とする. 2次関数f(x)=x2-4ax+3 について (1) f(x) 0≦x≦2における最小値を求めよ. (2) f(x) の 0≦x≦2における最大値を求めよ. 16 あります。 最小値と最大値で場合分けのポイントがどこになるのかを く観察してみましょう. 精講 すので,軸と変域の位置関係に注意して「場合分け」をする 文字定数aの値によって, 2次関数のグラフの軸の位置が変
ま 楽 (2) グラフの軸 x =2a が, 変域 0≦x≦2の中央であるx=1の「左側」に あるか「右側」にあるかで,最大値をとる場所が変わる. 軸が x=1の「左側」にある・・・ 24 <1 すなわちa</1/2のとき 軸が x=1 の「右側」にある …. 2a ≧1 すなわちa≧ 1² ²1/12/2 ... なので,この2つで場合分けをする. (i)a</1/2のとき x=2で最大値をとり,最大値は f(2)=-8a+7 (ii) a ≧/1/2のとき x=0 で最大値をとり, 最大値は f(0)=3 以上をまとめると 求める最大値は, -8a+7 3 (a< 1/1/ (a≧1/2のとき) のとき (i) (ii) 最大) のとき 0 x=1 02a 1 最大 2 12a 2 コメント 文字定数αの場所によって, 最小値をとる場所が変わっていきます. al んな値なのかはわからないので, どんな値がきても大丈夫なように,「場 「け」 をして答えなければなりません. 下に凸な放物線の場合, 最小値は 「軸が変域の中にあるか外にあるか」 が変わってきます。 変域の中にあれば 「頂点」 が最小値を与え、 変域の外 れば 「軸に近い方の端点」 が最小値を与えます.

回答

疑問は解決しましたか?