✨ ベストアンサー ✨
足し算したときに、「どこで最大最小をとるか」がパッと見で判断できないので、直線を使っている、ということになります。
また、今回はx+yでしたが、例えば-2x+3yの最大最小を求めるという時にも同じように=kと置いて直線を描くことで、「どこで最大最小をとるか」がわかりやすくなります。
数学Ⅱの領域の問題です。
最大値最小値求めるときに直線で考えるより、x座標+y座標(足し算)した方が楽な気がするんですけど、それで解いても大丈夫なのでしょうか?
✨ ベストアンサー ✨
足し算したときに、「どこで最大最小をとるか」がパッと見で判断できないので、直線を使っている、ということになります。
また、今回はx+yでしたが、例えば-2x+3yの最大最小を求めるという時にも同じように=kと置いて直線を描くことで、「どこで最大最小をとるか」がわかりやすくなります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!