数学
高校生
http://www.shimanet.ed.jp/izumo/homepage-naga2020-5/grapes-001/rippoutai-taikakusen-kaiten.pdf
東工大の立方体を回転させる問題です。
この問題、僕の考えでは「立方体の通る部分の体積」というのを「立方体の面が通過する空間の体積」ととらえるのか、「立方体を回転させてできた回転体全体の体積」ととらえるのかで、回転体の中に空洞ができるのかできないのか変わってくると思うのです。
この問題は前者の理解か、後者の理解か、どちらですか?
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6066
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24