数学
高校生
解決済み
有効数字についての問題です
有効数字同士の割り算は、積や商を式中の有効数字の最も少ない桁数に揃えると習ったのですが、写真の(1)と(3)の模範解答では商が少ない桁数よりも一桁多く書かれています。
これはなぜですか?
明日テストなので、早めに教えてもらえるととても嬉しいです🙏🏻
D (1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
5.0g
10 cm³
=0.50 g/cm³
4.0g/cm³x2.0cm³=8.0g
=0.50 cm³
2.0g
4.0g/cm³
14.0g
5.60L
=2.50 g/L
1.25g/Lx2.40L=3.00 g
= 1.92L
2.40 g
1.25 g/L
51
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6065
51
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2825
8
ありがとうございます!
問題集に書かれていなく、困っていたので助かります🙇🏻♀️