✨ ベストアンサー ✨
, most of which:関係代名詞・継続用法 を、関係代名詞を使わない英文に変換した方が分かりやすいと思いますので、変えてみました。
never付近の省略に関しては、以下のように考えることができると思います。
・butの後ろにS+Vはないが、前にはS+Vがある。
→ 前のS+Vは I have visited them many times(何度も訪れたことがある):現在完了・経験 だと分かる
→ neverは現在完了・経験でよく使われる:一度も~したことがない
→ I have never visited them(一度もそれらを訪れたことがない)
構文と意味は、次のようになります。
There are a lot of beautiful traditional buildings in this town, most of which I have visited many times over the last twenty years, but never without seeing some evidence of human activity which had damaged or diminished them.
⇒ ①<There are a lot of beautiful traditional buildings in this town>, [and](等位接続詞) ②<I have visited [them] (代名詞・目的格) many times over the last twenty year>, <but>(等位接続詞) ③<I have never visited them> without seeing some evidence of human activity(先行詞) [which(関係代名詞・主格) had ④<damaged> or(等位接続詞) ⑤<diminished> them].
※等位接続詞and:①と②を接続 等位接続詞but:②と③を接続 等位接続詞or:④と⑤を接続
【文の意味】
この町には美しい伝統的な建物がたくさんあり、私はこの20年間に渡り何度も訪れています。しかしそれらの建物を訪れると、それらを損傷させたり、衰退させてしまった人間活動の痕跡を必ず目にしています。
← <この町には美しい伝統的な建物がたくさんあり>、【そして】<私は過去20年間に渡り何度もそれらを訪れたことがあります>。【しかし】、<[それらを<損傷させたり>、【あるいは】<衰退させてしまった>]人間活動の痕跡を見ずに<訪れたことは一度もありません>。
参考にしてください。
You're welcome!😊
ありがとうございます!