英語
高校生
解決済み

but以降解説見てたんですが、なぜI have never visited themが省略されてるとわかったのかよくわかりません。訳もちょっとわからないです。解説お願いします

There are a lot of beautiful traditional buildings in this V S town, most of which I have visited <many times> <over the O' S' last twenty years, but never <without seeing some diminished them>. V2 O V' evidence of human activity which had damaged or V₁
1. SVO→OSV 関係代名詞が使われた文もしばしばSVO→OSVになります。 これも前に学習し なく理解できるはずです。本文は ましたね。 しつこいようですが、 関係代名詞が代名詞だと認識できていればなんら問題 most of which I have visited many times over the last twenty years O S V となっています。これが Most of them I have visited と同じに見えれば OK です。 2.省略は直前の文をよく見て、復元しよう 「分かりきっているから省略する」ということをベースに本文を見ていきます。but の後ろに never without... とありますが,これでは文として成立しません。そこで 「何か省略されている!」ということに気がつくわけです。直前の文が, most of which I have visited ですから、あっさりと I have never visited them から共通要素 が全て省略され never だけが残ったと考えればよいわけです。 3. 訳出の工夫 never ~ without... は,直訳は「…なしにはしない」ですが、2回も否定語が出 てきてややこしいですから、もっとすっきりと 「~すれば必ず・・・」とするのが定型の訳 です。 書かれている順序で訳した方が自然な流れになりますね。 ① Jill never leaves home without her camera. [直訳] ジルはカメラなしには家を決して出ない。 [] ジルは外出するときには必ずカメラを持っていく。 類例を挙げておきます。 ② You have only to push this button to start the machine. このボタンを押すだけで機械を動かすことができます。 ③ Ancient people used several wooden tools to build their houses. 古代の人々はいくつかの木製の道具を用いて家を建てた。
この町には美しい伝統的な建物が数多くあり, 過去20年間にわたりその大半に私は何 訳例度も足を運びました。 しかし,そこに行けば必ず,そうした建物を傷つけたり壊したり しょうこ という人間の活動のなんらかの証拠を目にすることになります。 第7回 163

回答

✨ ベストアンサー ✨

, most of which:関係代名詞・継続用法 を、関係代名詞を使わない英文に変換した方が分かりやすいと思いますので、変えてみました。
never付近の省略に関しては、以下のように考えることができると思います。

・butの後ろにS+Vはないが、前にはS+Vがある。
→ 前のS+Vは I have visited them many times(何度も訪れたことがある):現在完了・経験 だと分かる
→ neverは現在完了・経験でよく使われる:一度も~したことがない
→ I have never visited them(一度もそれらを訪れたことがない)

構文と意味は、次のようになります。
There are a lot of beautiful traditional buildings in this town, most of which I have visited many times over the last twenty years, but never without seeing some evidence of human activity which had damaged or diminished them.
⇒ ①<There are a lot of beautiful traditional buildings in this town>, [and](等位接続詞) ②<I have visited [them] (代名詞・目的格) many times over the last twenty year>, <but>(等位接続詞) ③<I have never visited them> without seeing some evidence of human activity(先行詞) [which(関係代名詞・主格) had ④<damaged> or(等位接続詞) ⑤<diminished> them].
※等位接続詞and:①と②を接続 等位接続詞but:②と③を接続 等位接続詞or:④と⑤を接続
【文の意味】
この町には美しい伝統的な建物がたくさんあり、私はこの20年間に渡り何度も訪れています。しかしそれらの建物を訪れると、それらを損傷させたり、衰退させてしまった人間活動の痕跡を必ず目にしています。
← <この町には美しい伝統的な建物がたくさんあり>、【そして】<私は過去20年間に渡り何度もそれらを訪れたことがあります>。【しかし】、<[それらを<損傷させたり>、【あるいは】<衰退させてしまった>]人間活動の痕跡を見ずに<訪れたことは一度もありません>。

参考にしてください。

まりあ

ありがとうございます!

taka

You're welcome!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?