政治・経済
高校生
国家に対して何を求めるか、また、それを実現するために何をするか、ホッブズ、ロック、ルソーの社会契約説及び、「人間の尊厳」を求めて戦った人々の例を参考にして答えます。大まかでも良いので考えるのを助けて欲しいですm(_ _)m
「人間の尊厳」を求めて戦った人々の例
・(ガンディー)・・・ インド独立運動の指導者。1947年にイギリスから独立を勝ち取る。
「非暴力は人間に与えられた最大の武器であり、 人間が発明した最強の武器よりも強いカ
を持つ」
・(キング牧師 ) ・・・アメリカ公民権運動の指導者。 1964年にノーベル平和賞受賞。
「私には夢がある。 いつの日か奴隷の子孫と奴隷所有者の子孫とが兄弟として同じテーブ
ルに着くという夢が」
・(マララ・ユスフザイ
) ・・・ノーベル平和賞受賞者でパキスタン出身の人権活動家。
「ひとりの子ども ひとりの教師、一冊の本、 そして一本のペンが、世界を変えるので
国家・社会の契約
ホップズ(美)
(1588
-1679)
主著:「リバイアサン』
「万人の万人に対する闘争」
状態。 人は必ず対立する。
人間は恐怖と理性によって
契約を結んで国家をつくる。
市民は自然権を統治者に譲
り国家の保護を受ける。
.
自然権を
譲渡(放棄)
絶対服従
統治者
(国王)
保護
平和の絶】
[対的保障]
各個人(市民)
nn
ロック (英)
(1632
~1704)
主著: 「市民政府二論』
自然法が支配し、平和であ
るが不完全な状態。
・
をあらわず
自然権を
一部信託
抵抗権
(革命権)
人々は自然権を保障するた
めに社会契約を結ぶ。 国家
が自然権を侵害した場合、
市民は抵抗権を行使できる。 基づく直接民主制をおこなう。
一般意思
人間の自由・平等を回復する
ため, すべての自然権を共同
体に譲る。人民の一般意思に
立法府
ルソー(仏)
(1712~78)
統治者
(議会)
『社会契約論』
主著:
JL JL JL
20
孤立しているが、完全に自由
平等で自給自足している。
自然権 (生命
自由財産の
権利)の保障
●
(社会共通の幸福を!
求める人民の意思)
共同体(人民
自然権を譲渡
「特殊意思を放棄
の保障・一般意思に服従
(人民主権)
自由・平等
を単
直接民主制
25
九戸 各個人(市民)
↑② ホップズ・ロック・ルソーの唱えた社会契約 ホップズは現在の国家に関する考え方
の基礎をつくったが, 結論としては専制政治を認めた。 これに対してロックは、政治権力
には限界があり、市民には抵抗権があると説き, 議会制民主主義(p.36) を理論づけた。
一方ルソーは,人々が自然権を譲渡するかわりに、 直接民主制(p.36) を説いた。
治 (リンカーン) アメリカの第16代大統領リンカーン (1809~65) のことばで, 民主政治
このことばは、日本国憲法の前文にもいかされている。
Di
+ z
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
政治経済(政治分野)
347
3
政治経済(経済分野)
293
2
【政経】国際政治
70
0
国家の役割と権力分立
69
0
【政経】民主政治の原理
48
0
【政治経済】平和主義
41
0
政経 日本国憲法と基本的人権No.1
40
0
政治・経済【随時更新~】
36
16
【政経】 権利・国際・戦後の日本・核問題
34
0