化学
高校生
解決済み

(2)の問題が分かりません。アはろ過でも良いのではないか、など教科書の説明を読んでもピンとこないので困っています。また、類題1のアでは再結晶を行うとありますが、硫酸銅も少量ということでしょうか。一問だけでも良いので解説をお願いします。

(ア)食塩水 (イ) 二酸化炭素 (ウ)空 (2)次の操作は,分離・精製の方法として何がふさわしいか。 その名称を答えよ。 (ア) 海水を, 水と塩化ナトリウムなどの成分に分ける。 (ウ) 牛乳の中の油分を取り出す。 (イ)ごま塩から塩化ナトリウムを得る。 (エ)黒色の水性サインペンの色素の成分を確認する。 考え方 (1) (ア) 水溶液は混合物である。 (ウ) 空気は, 窒素・酸素・その他からなる。 (エ) 炭酸水素ナトリウムのことである。 (オ) いろいろな油が混合している。 答純物質: イエ 混合物 : アウ,オ (2) (ア) 蒸留すれば, 純粋な水と塩化ナトリウ ムなどに分離できる。 (イ) 水に溶かしてろ過し, 塩化ナトリウム水溶 液を得て, 水を蒸発させる。 (ウ) エーテルなどの溶媒を用いると、 油分を抽 出できる。 答(ア)蒸留(イ) ろ過 (ウ) 抽出 (エ) クロマトグラフィー 類題…. 1 次の分離・精製に最も適した操作法(複数の場合もある) を答えよ。 (ア)少量の砂と硫酸銅(ⅡI) を含んだ硝酸カリウムから硝酸カリウムを取り出す。 (イ) ウイスキーからアルコールを取り出す。
p.22 類題1 (ア)ろ過してから再結晶を行う。 (イ) 蒸留 (分留)する。
化学基礎 物質の構成 分離 精製 チャート式

回答

✨ ベストアンサー ✨

塩化ナトリウム(食塩)は水に溶けてしまうのでろ紙は通過してしまうのでろ過はないですね。

わかりますか?

はるな

はい
あと、類題1のアの少量の砂と硫酸銅の「少量」は硫酸銅のことも指しているのでしょうか

フルーツ

少量は砂だけです。私はこの問題で少量ときた瞬間に再結晶と決めることにしてます笑
それはちょい極端かな、大体大丈夫だけど…

これで大丈夫かな?

はるな

大丈夫です
ありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?