数学
中学生

ここまでのやり方教えていただきたいです 🙇🏻‍♀️

① 直線APは,点Aを接点 とする接線である。 ② AP=BPである。 J A 1 Y B X

回答

①点Oと点Aを結ぶ(半直線OAを引く)
②点Aにコンパスの針をぶっ刺す
③半円をかき、OAと交わる2点(S,T)をつくる
④コンパスの幅を少し広げる
⑤点Sにコンパスの針を刺して弧をかく
 同様に点Tにコンパスの針を刺して弧をかく
 2つの弧が交わる点を点Uとする
⑥点Aと点Uを直線で結ぶ
ここまでが前半部分です。

以下、後半部分
①コンパスの幅をOAより少し長めにする
②点Aにコンパスの針を刺し右上あたりに弧をかく
③点Bにコンパスの針を刺し右上あたりに弧をかく
④②と③でかいた弧が交わる点を点Vとする
⑤点Oと点Vを直線で結ぶ

前半⑥と後半⑤でかいた線の交点が点Pです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?