数学
高校生
解決済み
数2の微分法の問題です。どうしてこの式は2つの異なる実数解があるのに判別式の範囲はD>0ではなくD≫0なのでしょうか?理由を教えてほしいです。
HOW
要 例題 192 条件つきの最大・最小
x,y,zはx+y+z=0, x2-x-1=yz を満たす実数とする。
(1) x のとりうる値の範囲を求めよ。
(2)x+y+zの最大値、最小値と,そのときのxの値を求めよ。
基本 185
CHART
SOLUTION
条件式文字を減らす方針で、計算がしやすいように
(1)yzxの式で表され, またy+z=-x から y+z もxで表される。
p.70 基本事項1で学習した解と係数の関係により, yとは2次方程式
p2-(-x)+x-x-1=0 すなわち2+xt+x-x-1=0の2解であり,
2
28
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
見直していたらそのとおりでした。ありがとうございます…!