化学
高校生
3の(3)では、二酸化炭素の酸素原子二つの区別をしないのに16の(1)ではClの区別をするのはどうしてですか?
16の答えは載せれなかったです。すみません。
16
《式量の算出》宮崎大学 | (★★☆☆ 6分 | 実施日 /
塩素には、質量数35と37の同位体が存在する。 それらの天然存在比は,そ
ぞれ75.8%, 24.2%である。 一方, マグネシウムにも質量数 24, 25, 26 の同位
体が存在し,それらの天然存在比は, それぞれ79.0%, 10.0%, 11.0%である。
次の問1,2に答えよ。 H
この
18
] 化学式
素Mの
✓ 問1 35CL と 37 CI から成る塩素分子の天然における存在割合 〔%〕 を小数点第
位まで求めよ。
✓ 問2 天然に存在する塩化マグネシウムの式量を小数点第1位まで求めよ。 ただ
し, 原子の相対質量として各質量数をそのまま用いるものとする。 alon
より、
ことが
ント
菓子
1
,上
C
L
3
《同位体》香川大学★★★☆☆ | 3分 実施日
今、私たちが知っている元素は100種類をこえる。ヒトには,H,C,N,0
する
の
CI,Fe, I などの必要な元素とともに,大量に体内に取り入れれば健康障害を引
き起こす水銀(ア),ヒ素(イ), カドミウム(ウ)などの元素も微量検
出されている。
)の
場合
問1
問2
私たちの身の回りの自然には放射線を出す原子が存在する。 例えば、自然界に
は炭素原子として 18C 18C, 18C が存在するが,このうち1Cはごく僅かに放射
線を出す。同じ元素記号で,質量数が異なる原子を(エ)といい, 'Cのよう
な放射線を出す原子を(オ)という。
風味合
問1
185
文中の(ア)~(ウ)には,適切な元素記号を記入せよ。さす
✓ 問2 文中の(エ)~(オ)には,適切な語句を記入せよ
✓ 問3 自然界の酸素原子には 180 170, 180 が存在する。 自然界に存在する二酸
化炭素の分子は何種類存在するか,また, 質量数の和が48の二酸化炭素分
子は何種類存在するかを答えよ。
()()
*** T
Hi
A4+sHor
M
100=C=0
区別できない(入れかえても同じ分子)
質量数の和
G
12C
(160, 160) 44
(160, 170) 45
(160, 180) 46
-(¹70, ¹70) 46
(170, 180) 47 > 813
(180, 180) 48 4
4 解答
(160, 160)
(160,170) 47
(160, 180) 48
(170,170) 48
(170, 180) 49
(180, ¹80) 50
上図より CO2分子は合計6×3=18種類存在し, その中で原子の質量数の和が48のCO2
...
は4種類存在する。
問1 原子核
問2 1.72 ×104
13C
>><
質量数の和
(160,160) 45
(160,170) 46
(160,180) 47
(170,170) 47
第1章 物質の探求 ・ 構成粒子
(170,180) 48
(180, 180) 49
質量数の和
466
14C
(化学基礎)
物質の状
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉