数学
中学生
答えは上から5、y=-2x+5、t二乗+16t-40と-8±√26です
やり方が分からないので詳しくお願いします
応用
4_2次関数y=ax2①のグラフは点 A (4,2)を通っている。 y 軸上に点BをAB = OB (Oは原
点)となるようにとる。
SHIE
応用
(2) ∠OBAの二等分線の式を求めよ。
応用
(1) Bのy座標を求めよ。
HA DAN
(3) ① 上に点Cをとり,ひし形OCAD をつくる。 Cのx座標をするとき, tが満たすべき2
次方程式を求めよ。 また, t の値を求めよ。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7248
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
そうだと思います