数学
高校生
この問題で、2枚目の写真のように解いたのですが、答えが合いません。どこが間違っているのか指摘お願いします。
ちなみに答えはBQ=2c です(矢印は省いてます)
A
*309 △ABCの重心をGとし, BA=d, BC = とする。 BP : PA=2:3 となる
2006-0
点Pを辺AB上にとり、直線PGと直線BCが交わる点をQとするとき, BQを
を用いて表せ。
を通り、PにおけるCの接線に直交する〔類 03 佐賀大〕
309
B
3
A
Q
GIFT B C E F 3py.
B² = k0²
BQ=R略をみたす実数が存在する。
また、Gは直線上にあるから、
BG = BP +
SPGをみたす実数がある
== 2²²₁ BP = = a₁ BG = = (a + c) I4₁.
BB² = =//= 2² + = ²(a²+ c)
a
3
(+12)a+s
= (1/² + √² ) ) 2² + 7²
とは熱/+1/15=0.35=k
であるから、
s=3k
5² + 2/1₁3k = 0
k = = 7²
したがって、BQ
= = = 2₁
予
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11138
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81