化学
高校生
解決済み

中3の復習理科の問題です。②の結晶が最も出てくる物質は硝酸カリウムだと分かったのですが、なぜ17.4gになるのかそして式が87×20/100になる意味が理解できません。教えていただけると嬉しいです。
対象は高校生にしましたが、中学で習う内容なので中学生で分かった方もお願いします🤲

5 溶解度曲線 右の図は,いろいろな物質の溶解度 曲線を示したものである。 100140 D 120 ① 60℃の水100g にミョウバン40gを とかした。 この水溶液の質量パー セント濃度は何%か。 ただし, 割 り切れないときは, 小数第1位を 40÷140=0.285 四捨五入して答えなさい。 0.285×100=28.5" = 29 ② 60℃の水20g に, 図の物質をそれ ぞれとかして飽和水溶液をつくり, 10℃まで冷やしたとき, 結晶がもっ とも多く出てくる物質はどれか。 また, このときの結晶の質量は何gか。 ③ ②のように, 固体の物質をいったん水にとかし, 溶解度の差を利用し て,再び結晶としてとり出すことを何というか。 に 100 る物質の質量 〔g〕 80 60 40 20 38 22, 18 109] 硝酸カリウム 57 / ミョウ 39 塩化ナトリウム 0 0 10 20 30 40 50 60 70 80 温度 [℃] ① 29% ②物質 硝酸カリウム 87g 質量 再結晶
15 は109 22 87 〔g〕, ミョウバンでは 57 8 = 49 〔g〕. 塩化ナトリウムでは 39-38 = 1 〔g〕 よって,もっとも多 く結晶が出てくるのは、 硝酸カリウムであ TSBOL る。この場合は 水 20gにとかしたので, 出てきた結晶の量は, 20 100 87 〔g〕 x = = 17.4 〔g〕 ST
理科 中3復習 再結晶

回答

✨ ベストアンサー ✨

今、これらの物資を溶かしたのは20gの水です。グラフの時は100gの水に溶ける場合の変化量を考えているので、100gで考えた後に20gに直さないといけません。

あいちゃん

ありがとうございます😊

この回答にコメントする

回答

グラフより、水100gに硝酸カリウムを溶かして飽和水溶液をつくり、10℃に冷やすと、
結晶は87g析出するとわかります。
すなわち、60℃の飽和水溶液(水100gが含まれる)を10℃に冷やすと87gの結晶が析出する。
では、60℃の飽和水溶液(水20gが含まれる)を10℃に冷やすと何gの結晶が析出しますか?
水100gの飽和水溶液を冷やすと87gの結晶が析出するんだから、
水20gの飽和水溶液を冷やすと、
  100g:87g=20g:◻️g
     ◻️=87×20÷100g
の結晶が析出する

分からなければ質問してください

あいちゃん

ありがとうございます😊

たこ焼き

すいません。解決済みにできませんか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?