✨ ベストアンサー ✨
鉄などの金属は電気を流れやすくするはたらきがあるので、コイルに鉄しんを入れたことでより電気が流れて、磁界の強さが強くなったのだと思います ☻
磁界の向きは、鉄しんを入れただけでは特に変化しないので磁界の向きは変わりません 🥣♡̷
鉄しんと磁石は別物だけど、磁石を使った誘導電流のときと同じように考えていいということですか?何度もすみません。
いえいえ , 鉄しんは磁石とくっくくので同じように考えて問題ないと思います ☻
ありがとうございます。
中2の理科で単元は電流と磁界です。
(3)の①は、向きは変化せず、強さは強くなるらしいのですが、なぜそうなるのですか?教えていただきたいです!
✨ ベストアンサー ✨
鉄などの金属は電気を流れやすくするはたらきがあるので、コイルに鉄しんを入れたことでより電気が流れて、磁界の強さが強くなったのだと思います ☻
磁界の向きは、鉄しんを入れただけでは特に変化しないので磁界の向きは変わりません 🥣♡̷
鉄しんと磁石は別物だけど、磁石を使った誘導電流のときと同じように考えていいということですか?何度もすみません。
いえいえ , 鉄しんは磁石とくっくくので同じように考えて問題ないと思います ☻
ありがとうございます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
磁石を入れたら変わるけど鉄しんだから磁界の向きは変化しないということですか?