地学
高校生
解決済み
地球が球形であることによって観測できることがらについて不適当なものを選ぶ問題なのですが、④が誤りな理由がわかりません。
「太陽の欠けた形は月の形を表す」なのに円形が間違ってる意味がよく理解できないです
月って円形じゃないんですか、、、?
練習問題
地球が球形であることによって観測できることがらを述べた文として
不適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
はんせん
ほ
① 海の遠くから近づく帆船は,帆の先端から見えはじめる。
② 北半球から見える星座には,南半球からは見えないものがある。
(3) 同じ日の太陽の正午の高度は,観察する場所によって異なる。
(4) 日食のときに太陽にできる欠けた形が円形である。
解答
解説
4
① p.22 の図1-1で, 海の遠くから近づいてくる帆船を陸から見た場合,
帆の先端から見えはじめる。 よって,正しい。
②星座の例として, 北極星を含むこぐま座を考えると、北半球では見え
るが,南半球では見えなくなる。 よって, 正しい。
③ p.23 の図1-2で星を太陽に置き換えて考えると,場所によって太陽
の高度は異なる。 よって, 正しい。
日食は下の図のように,太陽――月— 地球と並んだとき,太陽に月
が重なる現象である。 太陽の欠けた形は月の形を表す。よって,誤り。
太陽
1月
地球
月の影
月の軌道
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
あーなるほど!!!やっとわかりましたありがとうございます😭😭😭