地学
高校生

軽石とスコリアは何で区別するんですか??
また、スコリアって他に言い方ありますか?

地学 高校2年生

回答

_基本的には、色。赤〜黒ならば、スコリア。黄色〜白ならば、軽石。
_何で、色に違いが出るの?:Fe(鉄)、Mg(マグネシウム)、の酸化物の含有量が多いと、赤〜黒の色になります。詰まり、Fe(鉄)、Mg(マグネシウム)、の含有量でも区別出来ます。灰色のものは、含有量で区別したりします。
_何故、Fe(鉄)、Mg(マグネシウム)、の含有量に差があるの?:元になるマグマが、そもそも違うから。軽石は、(多くの場合、)安山岩マグマ・流紋岩質マグマ、スコリアは(多くの場合)玄武岩質マグマ、が、火口から噴出する際の泡(正確には違うけれども)によって生じている。元になる、マグマの性質で区別している、と言うことは、SiO2(二酸化ケイ素)の含有量が52%以下なら玄武岩質マグマ由来だから、スコリアと言える。
_マグマって何?:マントルが(比較的)地表近くで溶けたもの。
_えっ!マントルも液体じゃあないの?:マントル対流って言うよね?マントルは流動固体。流動固体とは、何か?流動固体の一つに、氷河がある。氷河は、砕けたり、割れたりしながら、標高の低い(重力の大きい)方に、移動して行く。その様な固体を流動固体と言う。
_えっ?重力って一定じゃあないの?:重力の源は万有引力。距離の2乗に反比例して強くなる。標高が高くなる、と言うことは、地球の重心と物体の重心との距離が増える、と言う事。
_溶岩って何?:マグマが火口等から地表・海底等に噴出したもの。岩と言っているけれども、液体の状態でも、固体の状態ても、液体と固体とが混ざった状態でも、溶岩。(固まった、固体の溶岩)≒(火成岩)。
_じゃあ、溶岩が火口から出る前の状態がマグマ?:ちょっと違う。火口から噴出されるものは、火山性ガスとか、火山灰とか、泡とか、そういった色々なものがあり、それらが漫然と溶けて一体となったものが、火口から出る前の状態がマグマ。
_スコリアって他に言い方ありますか?:岩滓(がんさい)。滓とは、かす、とか、おり、とか、言う意味です。
_では、逆に、軽石はカタカナで何と言うの?:パミス。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?