理科
中学生

この問題の(6)番の解き方を教えて頂きたいです💦

4 鉄粉14.0gと硫黄の粉末 8.0gを図1のように乳鉢でよく混ぜ合わ せて混合物をつくり, アルミニウムはくの筒A, Bに半分ずつ入れ た。次に,筒の一端を図2のようにしてガスバーナーで加熱した。 このとき, Aの一部が赤くなったところで加熱するのをやめた が、反応はその後も続き、やがて筒の中の混合物はすべて黒色 の物質Pに変化した。 次の (1) (6) に答えなさい。 (1) 下線部で, 加熱をやめた後も反応が続いたのはなぜか、「熱」 という語句を用いて書きなさい。 (2) この実験で起こった化学変化のように、2種類の物質から1 種類の物質ができる化学変化を何というか, 書きなさい。 また, 物質Pは何か。 その物質名を書きなさい。 3 鉄,硫黄 7 物質P 鉄粉 14.0g 硫黄の粉末 8.0g 図1 (4) 鉄と硫黄から物質Pができる化学変化を化学反応式で表しなさい。 筒 A 乳鉢 図2 (3) 鉄,硫黄,物質Pのうち,金属である物質を挙げたものはどれか。次の1~7の中から一つ 選び, その番号を書きなさい。 1 鉄 2鉄,物質P 5 硫黄 6 硫黄,物質P ガスバーナー 4 鉄,硫黄,物質P (5) 加熱後の筒Aに入っている物質P と, 加熱していない筒Bに入っている混合物を同量ずつ別 の試験管に入れ, それぞれにうすい塩酸を数滴加えた。 このときの結果として適切なものを次の 1~3の中からそれぞれ一つずつ選び, その番号を書きなさい。 1 においのない気体が発生する。 ②2 においのある気体が発生する。 3 とくに何も起こらない。 (6) 鉄粉5.0gと硫黄の粉末2.0gを乳鉢でよく混ぜ合わせてつくった混合物を加熱すると、物質P は最大何g生じるか, 求めなさい。

回答

男子7人と女子4人でグループをつくります。
男子が50人、女子が20人集まったとすると
グループに入れた人数は全部で何人ですか?

みたいな感じです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉