理科
中学生
解決済み

できたら教えてもらえませんか?妹のですけど

単元4 大地の変化 要点 要点 地層の広がり かたむ かくにん 地層の問題では,地層が傾いているか傾いていないかを確認しよう! 傾きのない地層 A 傾きのある地層 B ちゅうじょうず 1 傾きのない地層について, 柱状図をかこう。 図1はある地域の地形図で, 実線は 図 1 ひょうこう 等高線を, 数字は標高を示しています。 図2は図1のA, Cの地点の地下のよ うすを柱状図に表したものです。 この 地域の地層は、断層がなく, 水平に同 だんそう たいせき じ厚さで堆積しているものとします。 地表からの深さ m 0 21 m st 深 4 [m〕5] 10 10 6 (1) 地表からの深さをもとに, A~Cの地点の柱状図に標高を書きなさい。 A B 地表からの深さ m 2345 6 。。 。。 。。 V V V V A 。。 。。 OC OO [ [ [ 。。 VV 1- 2 w 地層は水平に 堆積している。 ]m O ]m 1- ]m 2- ]m 3- ]m 4- ]m 5- ]m 6- 3 4 5. 6 B U 1 ? 2 3 ( ( C OOO 00 DOO V V V V [ ( ( ( 252 m 250 m 248 m 246 m 244 /A 3 ]m 〕 B m 0 5 2 α ]m 3F ]m 4 m 5 〕m 6- (2) (1)の柱状図を標高に合わせて並べました。 Bの地点の柱状図をかきなさい。 C OOO 〇〇 <標高> 250m 249 m 248 m 247 m 246m 245 m 244m 243m 242 m 241m 240m くく VV AL [ 地形図 学習日 解答 p.64 断面の ようす 250m- 248m- 246m 図2 244m- 242m 240m- 地表からの深さ m 2012345- ]m ]m EEEEEEE ]m A 焼きのある地層 はある地域の地形図で, 線 を、数字は標高を示してい 図2は図1のA~Cの地点の 下のようすを柱状図に表したもの ぎょうかいがん です。この地域では,凝灰岩の層は 堆積している。 BC 1つしかなく、地層は同じ厚さで しているものとします。 地表からの深さ0mは、 その地点の標高を表して いるよ。 /A B 252m 250m 248m 246m244 面はこうなって 401 さ20- B 115m110m 105.m 120m C 115m 120m B A (1) A~Cの地点の柱状図を標高に合わせて並べます。 B, Cの地点の柱状図をかきなさい。 凝灰岩 地層は, 110m 105m <標高> 120m 115m 110m 105m 100m 95m 鍵層の標高は, C 90m 85 m 80 m 地表からの深さ m B 北 深 20 ] U (m) 25 30 VV [ v v 泥岩 15-00000 120m 000 |00| 000 000 00 00000 115m 00V V ooo 00 V V VV VV (2) A-BとB-C の方向で比べたとき、 鍵層(凝灰岩)の標高は同じですか,ちがいますか。ま た,このことから考えて, 地層は傾いていますか、 傾いていませんか。 A-Bの方向 B-C の方向 柱状図から、地層の傾きがわかる。 ・鍵層が同じ標高にあるとき →地層は傾いていない。 「凝灰岩や火山灰の層が、 鍵層になるよ! 110mc ・鍵層がちがう標高にあるとき →地層は傾いている。 000 001 000 7B 北 105m 鍵層の標高は、 29 地層は、 [④ (4) Bの地点の泥岩の層の下には, 1何の層が堆積していると考えられ でいがん ますか。 また ② その層の厚さは何mだと考えられますか。 (3) この地域の地層が傾いて低くなっている方向は、東・西・南・北の健層の標高から考える。 どの方向ですか。 砂岩 000 100 れき岩 (3) (4)① ② (5) [5] Aの地点の地表から38mの深さには、 何の層が堆積していると考え られますか。

回答

疑問は解決しましたか?