物理
高校生
解決済み
(2)ではどのような計算をして答え6.8℃に辿り着けるのか教えてください!
ぎんけん
1 熱量の保存・物質の三態 (Op.126~130)
熱容量が無視できる容器の中に, 0℃の氷 14.0g がある。ここに 40.0℃の水(湯)
36.0gを加えてしばらく置いたところ,氷はすべてとけて一定温度の水になった。
水の比熱を 4.20J/(g・K), 氷の融解熱を3.30×102J/g とし,熱は氷と水の間だけ
やりとりされるとする。
Pocon
0℃の氷がすべて融解し, 0℃の水になるまでに得る熱量 Q [J] を求めよ。
(2) 熱平衡になったときの温度 [℃] を求めよ (答えは小数第1位まで求めよ )。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
テストが近いので助かりました!夜遅くにありがとうございますm(_ _)m