理科
中学生
解決済み

求め方を教えてください

5 ばねを用いて実験を行った。 1~6の問いに答えなさい。 ただし,100gの物体にはたらく重 力の大きさを1N. 水の密度を1.0g/cm² とし, 糸とばねの質量や体積は考えないものとする。 〔実験〕 図1のように、 何もつるさないときのばねの端 の位置を,ものさしに印をつけた。 次に, 図2のよう に,底面積が 16cm ² の直方体で重さが1.2Nの物 体 A をばねにつるし, 水を入れたビーカーを持ち上 げ、物体Aが傾いたり, ばねが振動したりすること のないように,物体 A を水中に沈めたときの, ばね ののびを測定した。 図 2 の x は, 物体Aを水中に沈 めたときの, 水面から物体Aの底面までの深さを示 しており、 表は, 実験の結果をまとめたものである。 1 表をもとに, 深さ x とばねののびの 深さ x [cm] 関係をグラフにかきなさい。 なお, グラ ばねののび [cm〕 6.0 5.2 4.4 3.6 2.8 2.0 2.0 2.0 フの縦軸には適切な数値を書きなさい。 物体Aの密度は何g/cmか。 0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.07.0 表 13 実験で,物体Aを水中に全て沈めたとき, 物体Aにはたらく水圧の向きと大きさを模式的 に表したものとして最も適切なものを, ア~オから1 印の向きは水圧のはたらく向きを, 矢印の長さは水圧の大きさを表している。 オ ア I 印、 b 水、 図 1 糸 ばね ものさし ピーカー 実験で、 深さx が 4.0cm のとき, 物体Aにはたらく浮力の大きさは何Nか。 5 次の STRANKE 図3 符号で書きなさい。 ただし, 矢 つ選び, 図2 (1), (2) 当てはまる正しい組み合わせを, ア~エから1つ選び、 符号で書 きなさい。 実験の結果から, 物体が水中に沈んだときにはたらく浮力の向きは (1) 向きで, その 大きさは,物体の水中にある部分の体積が増すほど (2) なることが分かった。 ア (1) 下 (2)小さく イ (1) 下 (2)大きく ウ (1) 上 (2)小さく エ (1) (2) 大きく 6 図3のように, 密度が物体Aと同じで一辺の長さ が4.0cmの立方体である物体B, 動滑車, 糸,実験 と同じばねを用いて, 実験と同じ操作を行った。 図4 のy は,物体Bを水中に沈めたときの, 水面から物 体Bの底面までの深さを示している。 ただし, 動滑 車や糸の質量, 摩擦は考えないものとする。 深さy が 4.0cmのとき, 物体Bにはたらく浮力 の大きさは何Nか。 深さy が 4.0cm のとき, ばねののびは何cmか。 動滑車 物体B ばねの のび 糸 一物体A -X ASPARANSGEN 図 4 ばねの のび
ばね 水圧 中学生

回答

疑問は解決しましたか?