理科
中学生

(5)の答えがウなのですが、この問題の考え方が解説を見ても理解できません。
どなたか分かりやすく解説していただけるとありがたいです。
2枚目と3枚目は問題の上にあったやつです。(語彙力皆無)一応載せておきます。

(5) 水とエタノールの混合溶液を蒸留し、得られた液体をさらに蒸留することを考える。 はじめの混合溶液 中のエタノールの質量の割合が10%であるとき, 2回の蒸留の後に得られる液体中のエタノールの質量 の割合はおよそ何%になると考えられるか。 次のア~エのうち,最も適しているものを一つ選び、記号を ○で囲みなさい。 ただし, それぞれの蒸留において, 沸とうしている液体中のエタノールの質量の割合は 蒸留中に変化しないものとし, 冷却は氷水で十分に行われるものとする。 75% 7 50% イ ウ 65% I 90% ASAP
【CさんとY先生の会話】 Cさん:表Iから, 液体 (i) 中のエタノールの割合は,蒸留前の混合溶液中のエタノールの割合よりも ① 〔ア大きく 小さく ~ (ⅲi) を比べ ると,液体を集め始めたときの温度が②〔ウ高い 低い〕液体の方が、エタノール をより多く含んでいたことも分かりました。 これは、水とエタノールで沸点が異なることが影 響しているのでしょうか。 C APR3 Y先生:その通りです。 実験では、水の沸点よりも低い温度で混合溶液の沸とうが始まり、先に発生し ていた蒸気ほど,水よりも沸点の低いエタノールを多く含んでいたと考えられます。 Cさん:多く含んでいたということは、蒸気になっていたのはエタノールだけではなかったのですね。 Y先生:はい。混合溶液が沸とうすると, 水とエタノールは同時に 637 100 蒸気になります。 このとき, 沸とうしている混合溶液中の エタノールの質量の割合と, 蒸気中のエタノールの質量の 割合の関係は,図Ⅲのようになることが知られています。 Cさん:では,例えば沸とうしている混合溶液中のエタノールの質 Gc 量の割合が60%のとき, 蒸気中のエタノールの質量の割合 POJA は約70%になるのですね。 また, 液体 (i) なったことが分かりました。 Y先生: その通りです。 次に, その蒸気を氷水で十分に冷却すると, エタノールの質量の割合が70%の液体に変化します。これ は、エタノールの蒸気も水の蒸気もすべて液体になるため 先生です。 図Ⅲ 蒸気中のエタノールの 質蒸 80 60 40 ル 20 0 20 40 60 80 100 沸とうしている混合溶液中の エタノールの質量の割合 [%]
【実験】エタノール (沸点78℃) 8cmをはかりとり、水を加えて20cm とした混合溶液をつくり,図ⅡIのよ うな装置で実験を行った。 ● 図Ⅱ 混合溶液10cm をはかりとり,蒸留用試験管で沸とうさせた。 発 文として最も演 生した蒸気は,ゴム管を通って冷却用試験管に移り,氷水で冷や されて液体になった。 図ⅡI中の矢印は蒸気の流れを表している。 冷却用試験管を3本用意し, 液体が2cm 集まるごとに素早く交換 した。 集めた順に液体 (i), (ii), (iii) とし, それぞれの液体を 集め始めたときの温度計の値を記録した。 3 ・液体 (i) ~ (iii) と蒸留前の混合溶液をそれぞれ1cmずつはか りとり,蒸発皿に移してマッチの火を近づけた。 表 I は, これらの結果をまとめたものである。 [112, ITA 液体を集め始めたときの温度 火を近づけたときのようす 液体 ( i) 79.0 °C 長い間燃えた 液体 (ii) 82.5 °C 小さな炎で短い間燃えた 蒸留用 試験管 混合 溶液 沸とう石 847 TI 液体 (iii) 89.5 °C 燃えなかった 温度計 ゴム管 冷却用 試験管 氷水 液体 蒸留前の混合溶液 - 燃えなかった

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉