国語
中学生
解決済み

ここに載っているすべての問題の答えを教えて欲しいです!
教えてくださった人は絶対フォローします!

カ明かりが消えている。 山も海も、たくさんの人々で にぎわう。 冷たい北風がびゅうびゅうと ふく。 問2 次の各文は、 どんな文の成分からできているか。 あとから選び、記号で答 えなさい。(2点×3) (例) 兄と姉が、店の前で待っている。 (カク・キ) 雨が降ったので、新しいくつがぬれた。 ②母のほほえみ、それはきれいで優しい。 相手の少年はあきれた顔で 言った。 ウ 修飾語 エ接続語 ケ 接続部 オ 独立語 コ独立部 力主部 キ述部 ク 修飾部 問3 次の線部の品詞名をあとから選び、記号で答えなさい。(1点×6) ② ある男が、町に来た。 ① 妹に電話をかけさせる。 高原の夜は、静かだ。 彼の表情が明るい。 ④ 荷物が、とても重い。 ⑥ おばさん、こんにちは。 ウ 形容動詞 オ副詞 形容詞 カ連体詞 キ 接続詞 助詞 四 次の故事成語の意味をあとから選び、記号で答えなさい。 ① 青木の陣 杞憂 画竜点 出藍の誉れ 塞翁が馬 ト イ H U 蛍雪の功 杜撰 助動詞 アたいしてちがいのないこと。 ウ 決死の覚悟でのぞむこと。 オ口先で人をごまかすこと。 ④ 弟子が師よりも優れること。 最後の仕上げをすること。 イ 苦労して勉学に励み、成功すること。 取り越し苦労をすること。 カ物事がいいかげんなこと。 書物などの最も優れたもの。 人間の幸不幸は、予測できないこと。 【思考・判断・表現】(2点×4) 五次の書き下し文を読んで、あとの問いに答えなさい。 楚人に盾と矛とをひさぐ者あり。 を誉めて曰はく、「吾が盾の空きこと、能く陥すもの莫きなり。」 と。 又、其の矛を誉めてはく、「吾が矛の利なること、物に於いてささる 無きなり。」と。 或る人曰はく、「子の矛を以て、子の盾を陥さば何如。」と。 其の人応ふること能はざるなり。 問1 これは何をさしていますか。 問る の意味を答えなさい。 問3 物に於いて陥さざるなきなりの現代語訳を次から選び、記号で答えな さい。 どんなものもつき通さないだろう。 どんなものでもつき通さなくはない。 ウ どんなものでもつき通せないものはない。 どんなものもつき通すことはできない。 4子とはだれをさしますか。 文章中から九字で抜き出して答えなさい。 H ク 1 2

回答

✨ ベストアンサー ✨

利なる(利なり=鋭利である)
という意味だと思います。
「我が矛の鋭利であること(は)、どんな物(で)も通さないことはない。(=どんな物を貫く。)」
という意味になります。

漢文の漢字の意味は、
日本の熟語から推測するのもひとつの手です。

「利」の場合、
「利益」「利点」「鋭利」など多々あり、
今回は矛の説明なので
「鋭いもの」を意味する「鋭利」を使うと考えましょう。

ゆーか

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉