理科
中学生

この問題の解説お願いします!
書き込んでしまっていてすみません。

2 図2のように、 人が乗った板を同じ長さのひもFとひもGでつるし, 点DでひもHにつなぎ, Hを定 滑車に通して、乗った人自身がHを下向きにひいたところ台が浮いて水平に静止した。 F とGの間の角 をEとする。 F, G, Hは同一平面内に存在するものとする。 人と板の質量はそれぞれ 50kg/と10kg/ である。ここで,静止したということは,図2の中にあるそれぞれの構成要素にはたらく力がつりあっ ているということである。図2を図3と図4の部分に分けて考えることとする。あとの問いに答えなさ い。 50000g 500N F H D (500N 図2 G 100N D Be てでひもと 3lep 図3 XIN 43 y 図4 COON x
(1) 図2のうち、図3に示した部分にはたらく力は、図3中の3つの矢印で表される力のみであ る。この部分にはたらく3つの力の関係式を書きなさい。 ただし, 手でひもを引く力とDで上 向きにはたらく力の大きさは同じになるとしてよい。 関係式には,手でひもを引く力の大きさ を x [N],板が人に与える垂直抗力の大きさをy [N] として, x,yと数字を用いなさい。 (2) 図4の部分についても, はたらく力は図4中の3つの矢印で表される力のみである。 この部分 にはたらく力についても関係式を書きなさい。 ただし, (1)と同様に手でひもを引く力とDで 上向きにはたらく力の大きさは同じになるとしてよい。 関係式には、 手でひもを引く力の大きさ をx[N],板が人に与える垂直抗力の大きさをy [N] として, x,yと数字を用いなさい。 (3) (1)と(2)で得られた式からx [N] とy [N] をそれぞれ求めなさい。 (4) 図2のEが大きくなるようにひもをつないだ場合, 台が浮いて静止するために, 必要な手がひ もをひく力はどうなるか。 次のア~ウの選択肢のうち正しいものを選び, 記号で書きなさい。 ウ 大きくなる ア 同じイ 小さくなる (5) (4) において,図2のFがDに与える力の大きさはどうなるか。 次のア~ウの選択肢のう ち正しいものを選び, 記号で書きなさい。 ア 同じ イ 小さくなる ウ 大きくなる (6) 図2のEが120°のとき,FがDに与える力の大きさは何 N か, 求めなさい。 ただし,必要 であれば次の値を用いなさい。 √2=1.4,√3= 1.7
過去問 理科 物理

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉