物理
高校生

2枚目(5)
の解き方を教えてください。
1つ目の式は水平方向の等速運動から立式できるのですが、もう1つが分からないです。

物 理 物理ⅡI 図のように、質量 m) の小球が自由落下し, 水平に対して角度0 (0°< 0 < 45°) をなすなめらかな斜面と点Aで衝突した。 衝突後, 小球は斜面に対して 角度 20 をなす方向にはね返り, 放物運動をして斜面と点Bで衝突した。 次の各 問に答えなさい。 問3から間6は導出過程も示しなさい。 ただし,点Aで衝突す る直前の小球の速さを _, 衝突した直後の小球の速さを',斜面と小球との間の 反発係数をe, 重力加速度の大きさをg とし, 空気抵抗は無視できるものとする。 小球 〇 a 問3 問4eを0を用いてあらわしなさい。 B 15 0 VER ps4 no² = eno. Moll 問1点Aで衝突する直前の小球の速度について、斜面に垂直な成分の大きさ。 と斜面に平行な成分の大きさupをv, 0 を用いてあらわしなさい。 問2点Aで衝突した直後の小球の速度について、斜面に垂直な成分の大きさ。 と斜面に平行な成分の大きさを', 0 を用いてあらわしなさい。 問65 usin=nicos2 0を用いてあらわしなさい。 = Repor mo'=msin2g" H vísinzo encos8. sing cos28 p=100320 〃 「 ◇M30-516
問5 小球が点 A ではね返ってから点Bで衝突するまでの時間もと,AB間の距離 ①をそれぞれ, g, 0 を用いてあらわしなさい。 Ⓒl, t. A 問6 図のように, 点Bで衝突する直前の小球の速度の向きが水平となす角度を α とするとき, tanを0を用いてあらわしなさい。 6. m's Lednie mic ← S e. +ime. BJA

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?